予防歯科
突然ですが、あなたはどんな時に歯科医院に行こうと思いますか?
歯が痛くなった時ですか?
歯ぐきが腫れた時ですか?
歯がなくなって、食べづらくなった時ですか?
痛みがない時(痛くなる前)に定期的に来院して、虫歯や歯周病にならない様に予防しようというのが予防歯科(メンテナンス)です。
そして当院では予防歯科が最も大切と考えています。
痛くないのに歯医者に行くの?と疑問に思った方、ちょっと考えてみて下さい!
この健康ブームの中、毎日健康に過ごすために、スポーツクラブに通って運動したり、健康食品や労働補助食品(サプリメント)を摂取したり、また人間ドックを受けたりしてますよね?
これらは体が病気にならないように、予防しているわけですよね。このことをお口の中のことに置き換えてもらうと、分かりやすいと思います。
しかも歯は食べ物を摂取するための大切な器官。この歯が病気になったら、全身に及ぼす影響は計り知れません。
「歯が痛くなったり、歯を失って初めて、何も気にせず美味しく物が食べられる幸せを実感しました!」
そんな患者様の声を度々耳にします。
でも出来れば私たちは、歯が痛くなる前、歯を失う前に健康な歯の大切さに気付いて頂きたいと思っています。
歯は1度虫歯になったら(削ったら)、元には戻りません。私たちは一生懸命治療しますが、人工のもの(つめもの、かぶせもの)で補うだけです。そして人工のものは、残念ですが、ご自身の歯にはかないません。一生もつわけではないのです。
ですから、悪くなる前に定期的に来院して、虫歯や歯周病の原因であるバイオフィルムの除去(クリーニング)が必要なんです。
また、痛くない時に来院してもらうことで、治療に対する恐怖心がある方にも、リラックスして頂けると思います。
当院での予防歯科(メンテナンス)の流れ
(1) 検診
お口の状態をチェック…必要により、レントゲン写真で確認します。
(2) 治療
検診の結果、治療が必要であれば、それぞれの患者様に合った治療を行います。
(3) 治療終了後、予防へ
プロフェッショナル・クリーニング(バイオフィルム除去 PMTC)…歯石はもちろん、歯ブラシでは完全には落とせない歯石(バイオフィルム)を除去し、汚れのつきにくいツルツルの歯にします。
(4) 定期検診
次回(3~4ヵ月後)のご予約をお取りします。次回お会いするまで、あなたがお元気で毎日過ごせますよう、スタッフ一同願っております。
ムシ歯はどうしてできるの?
お口の中の歯垢(プラーク)の中にいるムシ歯菌が、食べ物から栄養をとり、糖を分解して酸を作ります。
この酸によって歯の表面からミネラル成分カルシウム・リンが溶け出します。これがムシ歯のはじまりです。

むし歯の原因となる3つの要素

『食べ物』『むし歯菌』『歯質』
これら3つの要素が重なる時間が短ければむし歯になる可能性が低く、長ければむし歯ができやすくなるのです。
対策
『食べ物』
実は食事や間食のたびに、虫歯になる危険にさらされています。 食事をするとお口の中は酸性になり、歯の表面が溶かされはじめます(脱灰)。
食事後、だ液の働きによりお口の中は中性に戻り、溶けた歯の表面が元に戻ります(再石灰化)。


食事や間食の回数が多かったり時間が長いと、お口の中が常に酸性の状態になり、むし歯になりやすくなります。規則正しい食事を心掛けて、歯が再石灰化する時間を確保しましょう。
また、むし歯になりやすい方は、キシリトールなどのむし歯菌を減少を助ける働きのある食品を積極的に取ると良いでしょう。
キシリトールとは?
キシリトールはシラカバやトウモロコシの芯などから採れるキシラン・へミセルロースという物質を原料にした甘味料です。
ムシ歯菌を弱らせ、歯を守ります
むし歯菌は、砂糖によりむし歯の原因となる酸を作りますが、キシリトールでは酸を作れません。さらに、キシリトールによりむし歯菌の活動が弱まり、砂糖などの糖からも酸を作ることができなくなります。
キシリトールを口の中に入れると、だ液がたくさん出て歯の表面を中和し、歯を酸から守ります。
キシリトールを上手にとろう

『むし歯菌』
毎日しっかり歯磨きをしているつもりでも、歯と歯のすき間や、歯と歯茎の境目などの磨きにくいところには、歯垢(プラーク)が溜まりやすいです。歯垢はやがて、歯ブラシでは完全には落とせない歯石(バイオフィルム)となり、放っておくと虫歯や歯周病などの原因となります。
むし歯菌を減らすためには歯磨きをしましょう。
よりお口の健康を保つために、ご自宅での丁寧な歯磨きと、歯科医院でのプロフェッショナルケアを両方行うことが効果的です。
プロフェッショナルケア
◆歯石の除去
歯石は歯に強力にくっついているため、歯ブラシでは落とすことができません。歯科医院で専用の機械を使用して定期的に歯石除去をすると良いでしょう。
◆歯のクリーニング…PMTC
PMTCとは?
P プロフェッショナル…専門家による
M メカニカル…専用の機械を用いた
T トゥース…歯の
C クリーニング…クリーニング
の略称です。
とりきれなかった細かい歯石やバイオフィルムを完全に取り除き、汚れを付きにくくするために歯の表面をツルツルに磨き上げます。
『歯質』
◆フッ素塗布
家庭のものより高濃度のフッ素を塗布し、歯質を強化します。

◆シーラント
お子様の虫歯予防としてシーラントが有効的です。

あなたのお口の健康をサポートするため、歯科衛生士一同、日々知識・技術の向上に努め頑張っています。ぜひあなたも予防歯科、初めてみませんか?
(株式会社プラネット DentalX/DXFinderより画像・テキスト引用)

